EditNetプリンテック・プリンテックDIYでは,ハンドクラフトで作る「掛軸」「巻物」のキットを発売します.
※写真は完成イメージです
今回のキットは,掛軸風のポスターまたは巻物風の長いペーパーの印刷に加えて,台紙用の紙と芯棒がセットになっています.
キットを受け取ったら,のり付けなどの簡単な加工で完成します.
ハンドクラフトキットですので,別の材料を貼り付けたり,芯棒を塗装するなど,お好みに合った作品をご自身で作ることができます.
キットの加工はご自宅でも十分できるものですが,プリンテックDIYの作業スペースもご利用ください.(作業スペースの利用は無料ですが,用紙の追加などは別途代金をいただきます.)
※先着50本限定!芯棒を無料で塗装します(写真の見本と同じような色)
・本紙 アドニスラフ(約293mm×約625mm)にフルカラー長尺プリント
・台紙 里紙(70㎏,色 こん,うこんから選択 サイズ約394mm×約1091mm) ※印刷なし
・芯棒 木製(無塗装),長さ約450mm×2本
※ひもはお好みが分かれるためキットに含みません.別途手芸店や100円ショップなどでご用意ください.
・本紙 アドニスラフ(約182mm×約1091mm)にフルカラー長尺プリント ※長さは100mm程度カットが必要(後述)
・台紙 里紙(70㎏,色 こん,こうぞ,あんずから選択 サイズ約196mm×1091mm) ※印刷なし
・芯棒等 芯棒 木製(無塗装),終端側 竹ひご(無塗装) いずれも長さは約225mm
※ひもはお好みが分かれるためキットに含みません.別途手芸店や100円ショップなどでご用意ください.
横293mm×縦625mm
※オンデマンド印刷機での出力のため,周囲7mm程度は印刷できず白く残ります.それを考慮した原稿を作成してください.化粧裁ちは弊社の断裁機ではできません.
横1091mm×縦182mm
※長辺は台紙も1091mmのため,本紙は100~150mm程度短く作る必要があります.実際には980~950mm程度がよいでしょう.余ったスペースはタイトルを印刷して巻いた後に貼り付ける,帯に使うなど無駄なくお使いください.
※イメージとしてはB6で7ページ分に余白が付く程度です.
※オンデマンド印刷機での出力のため,周囲7mm程度は印刷できず白く残ります.それを考慮した原稿を作成してください.化粧裁ちは弊社の断裁機ではできません.
お使いのアプリケーションソフトで長尺原稿が編集できない場合,縦横比を保ったまま作成できるサイズで作成してください.出力時に引き延ばすことができます.ただし正確な寸法にならない場合や,画像解像度によっては粗くなるなど,注意が必要な点があります.
最初の1部1500円,同じもの2部目から500円ずつ加算(5部の場合3500円,10部の場合6000円)
最初の1部1400円,同じもの2部目から400円ずつ加算(5部の場合3000円,10部の場合5000円)
配送料は含まれません.ご自宅等への配送の場合1回1080円,イベント会場への搬入の場合1620円いただきます.
※ただし,プリンテックDIYで作業したものをプリンテックDIYで搬入可能なイベントに搬入する場合は,プリンテックDIYのルールによります(1箱1000円).
約1週間
※先着50本限定の塗装サービスをご利用の場合,2週間程度になることがあります.
ペーパーの印刷依頼書をお使いいただく予定ですが,メールか電話でお問い合わせください.(お問い合わせについて)
・弊社で完成品を作って納品するサービスは行っていません.
・完成品を仕上げるために別途最低限,定規,カッターナイフ,糊などをご用意いただく必要があります(プリンテックDIYには置いてあります).また,ひもは含まれていませんので別途ご用意ください.(プリンテックDIYご利用の場合,試作品を作った余りが残っていれば差し上げます.)
・芯棒は天然木のため,大きさや形状にバラつきが生じることがあります.
・芯棒はホームセンタなどで調達したものを弊社で加工しているため,常に同じ規格のものが用意できるとは限りません.また,一部に値札の糊あとが残る場合があるようです.消しゴムではがすなど適宜ご対応ください.
・芯棒は天然木を丸鋸で加工するため,バリが出ることがあります.気になる場合は紙やすりで削るなど適宜ご対応ください.
・弊社は通常,大判の紙を扱うことが少ないため,大判用の保管場所やスペースがありません.このためどうしても紙に多少の折れなどが生じることがあります.
・長尺プリントでは,傾きや紙しわなどが少し生じることがあります.
・配送でお受け取りの場合,箱の大きさの関係で軽く巻いた状態になります.
・紙の大きさなどの仕様は,商品改善のため随時変更することがあります.
・仕上がりに物足りない点がある場合は,どうぞご自身の創意工夫で改良を加えてください.ご自身の努力の成果としてネットで公開する,同人誌即売会で展示販売するなどの発表を期待しています.
・台紙への印刷は別料金で承ります.
・プリンテックDIYで塗装をされる場合は,水性塗料(スプレーの類を除く)のお持ち込みであればご相談に応じます.ただし設備の都合上,道具を洗うことができません.刷毛は使い捨てでご用意いただくか,お持ち帰りください.
・先着50本限定の塗装サービスは,オマケとしての実施になります.家庭用の道具や塗料を使って倉庫で塗りますので,過度な期待はご容赦ください.また,両端だけ塗装します.(巻物や掛軸を作ったときに隠れる部分は塗っていません.)
・特別企画商品のため随時終了することがあります.